小牧市でTOTO システムバス工事会社を探すなら、施工実績と創業65年を超える加藤工業をお選びください。 ~サザナ紹介~

はじめに

毎日使うお風呂は、1日の疲れを癒し、リラックスするための大切な空間です。中でもTOTOのシステムバス「サザナ」は、特に奥様方から高い支持を受けている人気商品。この記事では、そんな「サザナ」の魅力を中心に、浴室リフォーム バスリフォーム ユニットバスの進め方、リフォーム会社の選び方、そしてシステムバス選びのポイントまで、分かりやすく解説していきます。初めてのリフォームでも安心して進められるよう、実際のお客様の声や具体的な手順も紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


1. TOTO「サザナ」とは?

1-1. サザナの基本情報

TOTOの「サザナ」は、家族全員が快適に使えるように設計されたシステムバスです。高級感と実用性を兼ね備え、使い勝手や清掃性にも優れています。

1-2. 奥様に人気の理由

  • お掃除がラクラク:「お掃除ラクラクほっカラリ床」「お掃除ラクラク排水口」など、毎日の掃除が簡単になる設計。

  • 冷たくない床:「ほっカラリ床」は冬場でもヒヤッとしない快適な足触り。

  • 見た目もおしゃれ:インテリア性の高い壁パネルやカラーバリエーションが豊富。

1-3. サザナの人気オプション

  • ゆるリラ浴槽:全身を包み込む形状で、リラックス効果抜群。

  • 魔法びん浴槽:湯温が長時間キープされ、追い焚きの回数が減って省エネ。

  • 床ワイパー洗浄:ボタン一つで床を自動洗浄。

  • おそうじ浴槽:浴槽内も自動で洗ってくれるため、忙しい主婦の強い味方。


2. リフォームのすすめ方

2-1. 検討開始から完成までの流れ

  1. 情報収集:WEBサイトやカタログを見て理想のイメージを固めましょう。

  2. ショールーム見学:TOTOのショールームで実物を見て体感することが大切です。

  3. 見積もり依頼・プランニング:リフォーム会社に相談し、複数のプランと見積もりを比較します。

  4. 契約・工事:納得のいくプランが決まったら契約、数日~1週間程度で工事完了。

  5. 完成・引き渡し:新しいお風呂が使えるようになります!

2-2. 注意点とアドバイス

  • 必ず現地調査を受けること。

  • 工事中は数日間お風呂が使えないことを考慮しましょう。

  • 補助金や助成金の活用も検討。


3. リフォーム会社の選び方

3-1. 信頼できる会社の特徴

  • 地元での実績が多い

  • 保証制度やアフターサービスが充実

  • 施工事例や口コミが公開されている

また、リフォーム後の不測のトラブルにもすぐに対応してもらえるよう、水廻りの修理対応がスピーディーな会社を選ぶことも大切なポイントです。せっかく新しくしたお風呂でも、万が一の水漏れや排水不良などが起こった際に、迅速に駆けつけてくれる地元密着型の業者であれば、より安心して長く使い続けることができます。

3-2. 見積もりのチェックポイント

  • 工事内容が明確か

  • 追加費用の有無

  • 商品の型番やグレードが記載されているか

3-3. 奥様目線で選ぶポイント

  • 女性スタッフや主婦の意見を取り入れてくれる会社

  • 細やかな気配りや説明がある

  • 家事・育児中でも安心して相談できる対応力

3-4. 当社の強み 〜在来浴室から培った専門性〜

当社は、システムバスが普及する前の**在来浴室(タイル貼り・ステンレス浴槽など)**の時代から、浴室工事を専門に行ってきました。モルタルの床やタイル壁、防水処理、排水配管など、昔ながらの工法で培った確かな技術があります。

そのため、古いお風呂の構造や弱点を熟知しており、見えない部分にこそ安心と信頼をお届けできるリフォーム工事を行っています。

「在来工法からシステムバスへの交換」実績も豊富にあり、どんな浴室でも安心してお任せいただけます。

さらに当社では、水栓や排水トラブルなど水廻りの緊急修理にも即日対応できる体制を整えています。万が一の不具合や故障時にも、長年の経験と迅速な対応力でサポートいたします。リフォームは完成して終わりではなく、その後の安心まで見据えてお任せいただけるパートナーでありたいと考えています。


4. システムバスの選び方

4-1. 形状・サイズを選ぶ

  • 既存の浴室サイズに合わせて選ぶことが基本

  • 家族構成や将来を見据えたサイズ設計を

4-2. 素材と清掃性

  • 床、壁、浴槽などの素材選びが清掃性と直結

  • カビ・ぬめり防止機能や抗菌仕様もチェック

4-3. デザイン性

  • バスルームは見た目の印象も大事。お気に入りの色やパターンで気分も上がります。

4-4. 快適性と安全性

  • バリアフリー対応、手すりの有無、段差の少なさなど

  • 高齢のご家族がいる場合は特に重要

4-5. プロと一緒に選ぶという選択肢

  • システムバスの選定は、多くの仕様やオプションから最適な組み合わせを決める必要があるため、施工経験が豊富なリフォーム営業と一緒に選ぶことが非常に有効です。

  • 特に、TOTOのショールームへ同行することで、実物を見て触れて確認できるだけでなく、営業担当者がその場でお客様の生活スタイルに合わせたプランをコーディネートしてくれます。

  • 図面や間取りの情報をもとに、技術的な視点とデザインの両面から最適な提案を受けられるため、結果として後悔のないリフォームに繋がります。


5. 実際のお客様の声

お客様の声①(70代・ご夫婦2人暮らし)

「安心して使えるお風呂で、毎日が快適です」

築30年の古い浴室からサザナにリフォームしました。床が冷たくなくて滑りにくいのがありがたいですね。夫婦ともに高齢なので、手すりやまたぎやすい浴槽も安心です。自動お掃除機能のおかげで、掃除も本当に楽になりました。お風呂に入るのが毎日の楽しみになりました。

お客様の声②(60代・2世帯住宅:親夫婦+子世帯)

「家族みんなが使いやすく、大満足です」

二世帯住宅で親子4人が使うため、全員が快適に使えるお風呂を探していました。サザナは床が柔らかく、子どもたちも安心して入浴できますし、親世代も入りやすい設計でとても助かっています。清掃機能も付けたので、共働きの私たちにとっては時短にもなって重宝しています。

お客様の声③(60代・ご夫婦+同居中のお孫さん)

「孫と一緒にお風呂に入る時間が増えました」

一緒に住んでいる小学生の孫とお風呂に入る機会が多いのですが、サザナの広々とした浴槽は本当に快適です。ほっカラリ床は柔らかくて安心ですし、壁パネルのデザインも素敵で気分が明るくなります。お風呂が「ただ入る場所」から「楽しみの時間」に変わりました。


6. よくある質問Q&A

Q1. 工事は何日くらいかかりますか? A. 通常、サザナの設置工事は3日〜5日程度で完了します。ただし、在来工法からの変更や配管工事の必要性などで日数は前後します。工事中はお風呂が使えないため、仮設のお風呂や銭湯の利用も検討してください。

Q2. 費用の目安はいくらくらいですか? A. サザナシリーズのリフォーム費用は、商品グレードやオプション内容によって異なりますが、おおよそ80万円〜150万円程度が目安です。現場の状況や追加工事の有無で価格が変動するため、見積もりは複数社から取りましょう。

Q3. 古いお風呂でもリフォームできますか? A. はい、可能です。在来浴室からシステムバスへのリフォームにも対応しています。ただし、床や壁の補修、給排水設備の改修が必要な場合は追加費用がかかることがあります。

Q4. おすすめのオプションは? A. 忙しい奥様に人気なのは「おそうじ浴槽」や「床ワイパー洗浄」などのお掃除サポート機能。さらに「魔法びん浴槽」や「ゆるリラ浴槽」など、快適性と省エネを両立する機能も非常に好評です。

Q5. 補助金制度について教えてください。 A. 住宅省エネ2024キャンペーンなど、浴室リフォームで活用できる補助金制度が多数あります。条件を満たせば数万円〜数十万円の補助を受けられることもありますので、事前にリフォーム会社に相談して確認しましょう。


7. まとめ

「サザナ」は、毎日頑張る奥様の味方になるシステムバスです。お掃除のしやすさや快適性、見た目の美しさ、そして家族みんなが喜ぶ使いやすさ。この記事を通じて、バスリフォームを考える皆様の参考になれば幸いです。これからの毎日がもっと楽しく、もっと快適になりますように。

TOTO サザナ 人気急上昇 紹介ページへ

↓↓↓↓来店 見積相談はこちらへ↓↓↓↓