小牧市・犬山市・春日井市・江南市・一宮市・大口町・扶桑町・豊山町・名古屋市で温水式 床暖房・浴室暖房をご利用中の方へ -

給湯器の交換で失敗しないために知っておきたい大切なポイント

 

はじめに|快適な暮らしを守るために、給湯器交換の「落とし穴」にご注意を

冬場に大活躍する温水式床暖房や浴室暖房乾燥機。ご自宅で使用されている方も多く、「寒い時期には手放せない」という声をよく耳にします。

しかし、こうした設備はすべて「給湯器」と密接に関わっていることをご存じでしょうか?
給湯器の不調や故障によって、床暖房や浴室暖房が突然使えなくなってしまうことも少なくありません。

本ページでは、

  • 給湯器の交換時に注意すべき点

  • 床暖房・浴室暖房付き住宅ならではのチェックポイント

  • 相談先を選ぶ際の判断基準

  • 信頼できる業者の見分け方

について、専門的な内容もできる限りやさしく解説します。ぜひ最後までお読みいただき、給湯器交換で後悔しないための参考にしてください。

1. 給湯器の役割と、床暖房・浴室暖房との関係

まず大前提として、温水式床暖房や浴室暖房の熱源は**「給湯器(または熱源機)」**が担っています。
給湯器には、お湯を沸かす機能のほかに「暖房用熱源」としての役割もある機種が存在します。

主な給湯器の種類

種類 機能
給湯専用 お湯を出す機能のみ。お風呂自動湯はり機能はなし。
追い焚き機能付き 給湯に加えてお風呂のお湯を沸かし直せる機能。
フルオートタイプ 自動湯はり・追い焚き・保温・足し湯など全自動。
暖房機能付き 給湯・追い焚きに加えて、温水式床暖房や浴室暖房などへの暖房配管が接続できるタイプ

温水式床暖房・浴室暖房を使用されているご家庭の多くは、「暖房機能付きふろ給湯器」が設置されています。

2. 要注意!給湯器交換で起こりがちなトラブルとは?

給湯器を交換する際、よくあるトラブル事例をいくつかご紹介します。

【事例1】安い給湯器に交換したら、床暖房が動かなくなった!

インターネットで「格安交換」をうたう業者に頼んだ結果、暖房機能のない給湯器が取り付けられてしまったケースです。

給湯器の価格を抑えるため、**暖房機能のないタイプ(給湯+追い焚き機能のみ)**に交換してしまうと、床暖房・浴室暖房がまったく使えなくなります

【事例2】お風呂は使えるのに、冬になると床が冷たい…

こちらも暖房機能に関するトラブル。施工後しばらくは問題がなかったものの、いざ冬になって床暖房を使おうとしたところ、循環ポンプが動作しておらず暖まらないという事態に。

原因は、暖房配管の接続不備や、リモコン設定ミス。専門知識が不足している施工業者が設置すると、このようなミスが起こりやすくなります

【事例3】対応できる部材がないと言われ、工事が途中でストップ…

床暖房パネルや浴室暖房機の接続には、専用のアダプターや接続部品が必要な場合があります。
これらを持たずに訪問してしまい、「この場ではできません」と工事が中断されることも。

3. 給湯器交換前に確認すべき4つのチェックポイント

給湯器の交換で失敗しないために、次の4点は必ず確認しておきましょう。

① 現在の給湯器の型番・仕様

お住まいの給湯器の型番(本体に記載あり)を確認し、「暖房機能付き」かどうかをチェック
型番の頭文字に「RUFH-」「GTH-」「FH-」などがある場合、暖房機能付きの可能性が高いです。

② 床暖房・浴室暖房の使用状況

「床暖房は最近使っていないから、なくてもいい」と思っても、後から「やっぱり必要だった」となるケースも多くあります。
現在使っていなくても、機能を残しておいたほうが無難です。

③ 暖房端末の数と場所

床暖房の回路数や、浴室暖房の台数なども重要な情報です。接続できる暖房端末の数が限られている給湯器もあるため、事前に把握しておくとスムーズです。

④ リモコンの種類

暖房機能の有無は、リモコンの操作項目にも表れます。「床暖」「浴室暖房」「暖房設定」などのボタンがあるか確認しましょう。

4. 給湯器の相談先・業者選びのコツ

給湯器交換で後悔しないためには、「どこに相談するか」が非常に大切です。
ここでは、相談先選びで失敗しないためのポイントを解説します。

ポイント①:床暖房・浴室暖房の「施工実績」があるか?

給湯器だけでなく、床暖房や浴室暖房を含めたトータルな施工経験がある業者を選びましょう。
ホームページや見積もり時に「暖房付き給湯器の交換経験はどのくらいありますか?」と尋ねるのも効果的です。

ポイント②:有資格者が在籍しているか?

ガス機器の交換には、ガス可とう管接続工事監督者、簡易内管施工士、給水装置工事主任技術者などの資格が必要です。
施工に必要な資格を持つスタッフが在籍しているか、明記されている業者を選びましょう。

ポイント③:現地調査をきちんと行ってくれるか?

給湯器の交換は「現地調査なし」で判断できるほど単純ではありません。
床暖・浴室暖房の有無や設置状況、配管の状態、排気の方向などをしっかり確認しないと施工当日に工事不可となるリスクも。

きちんと現地調査を実施し、写真・図面をもとに説明してくれる業者は信頼できます。

ポイント④:アフターサービスの内容

「万一不具合があった場合、どこまで対応してくれるのか?」も重要なチェック項目です。
交換後のトラブルに迅速に対応してくれる業者を選びましょう。

5. インターネット業者 vs 地元業者 どちらを選ぶべき?

インターネット上では「給湯器本体+交換工事」が非常に安く見える業者もあります。
しかし、床暖房や浴室暖房付きの住宅では、単に安さだけで業者を選ぶのは非常に危険です。

比較項目 ネット業者 地元業者(対面対応)
価格 安価なことが多い やや割高に感じる場合も
下見 写真だけで判断するケースあり 現地調査がしっかり
暖房知識 不足している場合も多い 地域事情や設備に詳しい
アフター 連絡が取りづらいことも 顔が見える対応、訪問可能

床暖房・浴室暖房を大切に使いたい方には、地元に根ざした信頼できる業者への相談がおすすめです。

6. まとめ|給湯器交換は「家まるごと」を考えることが大切です

温水式床暖房や浴室暖房をお使いのご家庭では、給湯器がただの「お湯を沸かす装置」ではありません。
住まい全体の快適性を保つための心臓部とも言える存在です。

安易な交換は、取り返しのつかない不具合や機能低下を招く可能性があります。

だからこそ、

  • 現状の設備を正確に把握し

  • 信頼できる業者に相談し

  • 機能性と安心を両立したプランで交換する

ことが、快適な住まいを守る最善策となります。

ご相談・お問い合わせはこちら

当社では、床暖房・浴室暖房付き住宅の給湯器交換実績が多数あります。
現地調査・お見積もりは無料。経験豊富な専門スタッフが、丁寧にご説明いたします。

お気軽に下記までご相談ください。

【お電話でのご相談】
📞 0568-76-8500(受付時間:9:00~17:00)

【WEBでのご相談】
▶ 無料相談フォームは下のバナーから